
数的解きまくり講座(全10本)
新傾向に完全対応「たくまる数的」● 講師紹介
公務員のライト専任講師:たくまる先生
明治大学法学部を卒業後、大学院に進学、国家総合職(法律区分)60位で最終合格
その後、専門学校教員と予備校講師として7年間で1100名以上の合格者を輩出
中央大学学内講座にて数的処理科目・法律系科目・経済系科目を担当
● 講師としてのモットー
「誰も見捨てないで、これだけで十分だよと教え、みんなのわからないが分かる先生」
「苦手科目を得意科目にするだけではなく、本番で通用する力をつける」
「公務試験に合格する最短最速の方法で伝授します」
● 講座の対象
大学生:国家一般職・国税財務専門官・都道府県庁・市区町村・警察官・消防官・刑務官等
社会人:就職氷河期・経験者採用(社会人基礎力・SPI)
高校生:国家一般職・税務職員・都道府県庁・市区町村・警察官・消防官・自衛官・衆参衛視
● 講座の方向性
基礎をじっくりと固め、数的科目を得点源にして必ず合格するための講座
● タイプA:数字を見るだけで嫌になる
講座は小学校の算数からじっくり
● タイプB:簡単な問題は解けるが、本番・初見の問題に対応できない
本番や模試の初見問題での対応方法を解説
● タイプC:数的は得意だが、あと3点伸ばしたい
苦手単元を穴なく解説
[数的解きまくり講座の内容]
過去問はどれだけ多くの問題に触れるかが鍵となります。
なぜなら、公務員試験の問題は、同じ「新傾向」のもと作問されているからです。
自分の志望先以外であっても、
多くの過去問に触れて「新傾向」をつかみ本番に臨みましょう!
各種試験の直近過去問を解きまくり、本番感覚を身に付けるための実践講座となります。
第1回 警視庁Ⅰ類
第2回 特別区Ⅰ類
第3回 東京消防庁Ⅰ類
第4回 東京都Ⅰ類
第5回 国家専門職(国税・財務・労基等)
第6回 国家一般職大卒程度
各回30問程度
※今後過去問は追加する場合がございます。
※解説は動画のみとなります。
0
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。