パーソナルコース(社会人)6ヶ月コース(全0本)

担当とご相談の上でのご購入になります。
購入希望・詳細希望の方は必ず
下記の連絡先に連絡をお願いします

【お問い合わせ先】

https://lin.ee/ioGlu8r


★パーソナルサポート
 ・日々の学習管理
 ・スケジュール管理(Time Treeを使用)

 ・成績アップアドバイス
 ・月2回のzoom面談・面接練習
 ・受験先相談・ES作成相談・共同作成

 ・論文個別添削
 ・個別復習問題での弱点克服
 ・個別LINEでのいつでも相談体制

動画による説明はこちらをタップ
https://youtu.be/vK3swWizrNo



🟢対象者


★全公務員試験対応

【試験区分】
 社会人

【対象試験】
 国家一般職・国税専門官
 労働基準監督官・財務専門官
 裁判所事務官・
特別区
 東京都・市役所職員
 道府県庁職員(警察事務・学校事務)
 就職氷河期・社会人経験者枠



🔴1次試験対策


➀たくまる数的講座

★講義内容

 ① 数的推理・資料解釈:全12回
 ② 判断推理:全8回
 ③ 図形・空間把握:全6回
 ④ 2023年予想的中模試:全3回
 
★過去問解説

 ・特別区(社会人採用)

 ・東京都(キャリア活用)
 ・東京都(就職氷河期枠)
 ・国家公務員(就職氷河期枠)
 ・国家公務員(社会人採用枠)
 ・地方(社会人採用)


★LIVE授業

・最新の出題傾向を踏まえて、一緒に問題を解く
・数的学習のペースメーカーとしての活用
・分からない部分を
たくまる先生に直接質問

毎週参加で本番に対応できる力を身に付けます!
※12月より毎週水曜日21:00~LIVE授業開始


②知識系講座

★講義内容

 ・社会科学15回
 ・文理1回
 ・自然科学3回
 ・人文科学4回

★過去問解説

 ・特別区(社会人採用)

 ・東京都(キャリア活用)
 ・東京都(就職氷河期枠)
 ・国家公務員(就職氷河期枠)
 ・地方(社会人採用)



③模擬試験

★ライトの模試の特徴

 ・解説冊子と解説動画付き
 ・正答率・平均点付き
 ・傾向を分析し試験に出題される問題を厳選


★基礎力アップ模試(全3回)

 今の勉強でどこまで基礎が固まっているか、
 勉強方法の方向性が正しいかを判断します。
 早期確認・早期改善で合格を目指します。

★本番レベル模試(全4回)

 本番を想定した難問や奇問の出題があります。
 本番慌てないために、対処法を身に付け
 制限時間内で最大の力を発揮します。


★直前的中模試(全3回)

 カリスマ講師陣が問題を完全予想問題です。
 全3回に小論文試験も付いており、
 ライバルに圧倒的差をつけて
 本番をむかえてもらいます。

④その他の講座

・文章理解:基礎4回、過去問11回
・資料解釈:全6回:計100問の解説
・図形・空間把握「満点」講座
・公務員試験に「特化」した英語講座:計9回 
・SPI、SCOA講座:計12回

🟠2次試験対策

➀教養論文・論作文対策講座

★講座の特徴

・ゆうシ先生の高評価記載例

 高評価を取るためのオリジナルテキスト
 参考答案例が付いています。
 キーワードやポイントを押さえて
 本番にそのまま使えます。

・「新傾向」に完全対応

 予備校や市販本では対応していない
 SDGs デジタルトランスフォーメーション等
 「
新傾向」にズバリ対応。
 「
新傾向」をじっくりと解説していきます。


・教養論文の予想模試

 膨大な過去問から、近年の傾向を
 分析して本番を当てに行く
 「
予想模試」がついていますので、
 時間配分など現場での実践感覚を
 身に着けてもらいます。

1テーマ約30分程度の講義

 原則、1テーマ30分以内の講義
 空き時間スキマ時間を利用して
 視聴することができます。
 あなたの学習効率を最大化

★講義内容

・教養論文で絶対に押さるテーマ

 ①高齢化社会対策
 ②少子化社会対策
 ③災害対策
 ④自治体のデジタルトランスフォーメーション
 ⑤社会のデジタルトランスフォーメーション
 ⑥多文化共生
 ⑦地球温暖化・食品ロス
      海洋プラスチックごみ・環境問題全般
 ⑧児童虐待・子どもの貧困
 ⑨地方創生
 ⑩SDGs・コロナウイルス感染症最新テーマ
  その他の難解なテーマ
 ⑫ 過去問解説編・国家一般職資料問題解説

★課題式論文対策
 大卒区分の教養論文をベースに
 社会人経験者試験の過去問を
 踏まえたテーマを学習します

 

★職務経験論文対策
 行政職員の昇任試験での
 評価項目基準をベースに
 試験で評価される内容を学習します。

 ①タスク整理・優先順位の設定
  スケジュール管理

 ②PDCA サイクル等
 ③報連相・情報共有・職場の活性化
 ④コミュニケーション活性化
 ⑤個人情報管理・業務上のリスクなど
 ⑥仕事での問題意識と取組・解決事例
 ⑦仕事での創意工夫・自己啓発・自己研鑽
 ⑧仕事へのデジタル活用・仕事の効率化
 ⑨働き方改革・ワークライフバランス
 ⑩公務員倫理・ハラスメント防止
 ⑪リーダーシップ・若手の育成・ノウハウ継承
 ⑫住民や利用者へのサービス・満足度向上

 ⑬管理職登用等



②面接対策講義

★総論:面接基礎講義 全6回

 ・面接の基礎知識
 ・面接対策の流れ・内容
 ・面接カードの注意点
  コンピテンシー評価型面接
 ・自己分析と面接カードの書き方
 ・頻出質問対策(1)
 ・頻出質問対策(2)

★各論:各種試験先講義
 
 ・地方公務員
 ・国家一般職
 ・官庁訪問
 ・特別区
 ・国税専門官
 ・労働基準監督官
 ・裁判所事務官

 【社会人経験】 
 ・
面接の基礎
 ・面接のポイント
 ・頻出質問対策対策
 ・ESの書き方

の試験先に特化した講義展開を実施

★補講
:各種講義 全3回

 ・集団討論・グループワーク対策

 ・集団面接対策
 ・面接A・B評価の狙い方講座

 受験先ごとに 5 ~ 15 枚程度
 合格者の面接カードを
閲覧可能!


※順次公開予定

🟡料金
 ・330000円(分割払い要相談)



🔵パンフレット
https://d27rnpuamwvieu.cloudfront.net/pdf/0mrnjJHRXEFA7R35Q1UXT0gXX.pdf

0

このセットの動画一覧

関連動画

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる